こんにちは!事務員の北村です。

夜は過ごしやすい気候になりましたが、昼間はまだ暑いですね💦

秋は限定スイーツが多く出るので毎年楽しみにしています。

皆さんのおすすめはありますか?

 

本題に入ります。

シーリングの役割を知っていますか?

シーリングとは、サイディングの外壁などに使われる建物の継ぎ目やひび割れなどの隙間を充塡することを言います。

このシーリング、とても重要な役割をしています。

 

シーリングの役割

①雨水が侵入するのを防ぐ

サイディングの目地やつなぎ目にシーリング剤を充填することで、隙間をなくし雨水の侵入を防ぎます。

 

②クッションの役割

硬い素材でできている外壁材が敷き詰められていると、地震や温度変化で外壁材同士が衝突したり引っ張りあったりし、その結果ひび割れが起きてしまうことがあります。

シーリングは弾力性があるので、外壁材と外壁材の間に充填することでクッションのような役割を果たしています。

 

補修

クラックで外壁に隙間ができてしまった場合などに、シーリング材を入れて隙間を埋めたりします。

 

シーリングはお家にとって、とても重要な役割を持っています。

サイディングの外壁のお家ですと、外壁塗装の際にシーリングの打ち替えも行うのが一般的です!

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です!

8月も終わるというのに、まだまだ暑いですね💦

少しでも涼しくなってほしいものです。

 

さっそく本題に入りましょう。

みなさんは、自宅の雨樋の状態を把握していますか?

定期的なメンテナンスをして雨樋の劣化を遅らせましょう!

 

雨樋のメンテナンス

落ち葉やゴミを取り除く

雨樋に落ち葉やゴミや土やほこりが詰まると、雨水がうまく流れずに故障の原因になります。

冬などの落ち葉が多い時期には特に雨樋に詰まりがないかチェックしましょう。

落ち葉除けネットを設置するのも一つの手です!

 

雨樋の雨漏りは修理する

雨樋のつなぎ目部分などが劣化していると、そこから雨水が漏れます。

雨漏りがひどい場合は雨樋ごと交換する必要があります。

交換となると高額になるので、修理で済むように雨漏りを放置しないようにしましょう。

 

雨樋交換は塗装工事と同時に行うのがベスト!

雨樋を交換することになったら、塗装の時期も近づいていないか確認しましょう。

雨樋を交換する場合、2階以上だと基本的に足場を設置します。

足場設置にかかる費用は少なくとも10万円~と高額です。

雨樋交換時に足場を設置して、そのすぐ後に塗装工事でも足場を設置すると短期間で2回分の足場代がかかります。

無理に同時に行う必要はありませんが、もし時期が合うのであれば一緒に工事するのがお得です。

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です。

皆さん、お盆休みを楽しんでいますか?

どこかおすすめの観光地があったら教えて下さい!

ヒトミ塗装はお盆も休まず元気に営業しております✨

お気軽にお問い合わせください!

 

⇓HPからのお問い合わせはこちらから⇓

https://www.hitomi-tosou.com/inquiry.html

⇓お電話での問い合わせはこちら⇓

0120-103-350

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です。

今年は各地で花火大会が開催されていますね🎆

皆さんはもう見に行きましたか?

私も今年はどこかしらの花火を見に行きたいです。

 

さっそく本題に入ります。

瓦屋根は基本的には塗装の必要がない屋根材ですが、全くメンテナンスをしなくていいわけではありません!

耐用年数の長い瓦屋根も定期的に点検するのがおすすめです。

 

瓦のメンテナンスが必要なサイン!

瓦が欠けている・割れている

欠けていたり、割れているのを放置すると雨水が防水シートまで浸透してしまいます。

状況が悪化すると雨漏りの原因に繋がります。

 

瓦がずれている

瓦がずれているのを放置すると剥がれて落下する危険があります。

瓦が落下して近隣や通行人にけがをさせてしまいます。

 

漆喰が剥がれている

漆喰は瓦を固定させる為にとても重要な役割を持っています。

その漆喰が劣化などで剥がれていると瓦がずれてしまいます。

ひび割れた漆喰が地面に落ちて、通行人にけがをさせる恐れもあります。

 

瓦が1枚割れているだけなら1枚だけ交換すれば済みますが、放置してしまうと他の瓦もずれて不具合が起こります。

瓦屋根も定期的な点検が必要です。

しかし、屋根に登るのは危険なので点検はプロに依頼しましょう!

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です。

毎日暑いですね💦

皆さんくれぐれも熱中症に気を付けてください!

睡眠をしっかりとり、朝食を食べることが大切だそうです。

塩分入りタブレットや塩分入り飲み物もおすすめです✨

 

本題に入りましょう!

みなさんシロアリ対策していますか?

シロアリは塗装とはあまり関係ありませんが、お家を守る・長く住み続けられるお家作りという点では共通しています。

 

シロアリの被害にあってしまうと木材は元の状態には戻りません!

床下の土台や柱などを修繕することになると、工事費用が高額になることも。。。

そんな事にならない為には事前の予防が必要なのです!!

 

シロアリを呼び寄せないすぐできる予防法🪄

①家の周りに木材がある場合は撤去する

木材はシロアリの餌になります。

見落としがちですが、畳や本、段ボールなどもシロアリが寄ってくる原因になるので撤去しましょう。

 

②雨漏りがないかチェックする

シロアリは湿度が高いところを好みます。

雨漏りしている場合は早急に対処しましょう。

 

③換気口の前に物を置かない

換気口の前に物があると換気扇の床下の空気の流れが悪くなり、湿気が溜まりやすくなります。

シロアリは水気を好むので、風通しを良くし湿気が溜まらないようにしましょう。

 

床下に薬剤を自分でまく予防法もありますが、今回は何も準備しなくてもすぐにできる方法をご紹介しました。

シロアリの被害にあうまえに予防することが肝心です!

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です🪄

暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

喉が渇いていなくてもこまめに水分補給しましょう!

寝る前にコップ一杯の水を飲むのも、就寝中の熱中症予防になるそうです。

 

本題に入ります。

外壁・屋根塗装をする際に必要な足場。

戸建て住宅を塗装する際の足場費用は、お家の大きさなどで変わってきますが少なくとも10万円~とかなり高額です。

こんなに高額なら足場はいらない!と思う方もいると思います。

しかし、足場は外壁・屋根塗装において必要不可欠なのです!

足場の必要性とは?

職人の安全確保

高所での作業は命の危険と常に隣り合わせです。

労働安全衛生法で、2メートル以上の高所で作業をするときは足場の設置が義務づけられています。

職人の命を守る為に足場は必ず必要です。

 

作業しやすくする為

足場があることで塗布作業がスムーズに行えます。

足場がないと端など細かい箇所の塗布がうまくできません。

隅々までキレイに塗布するには足場は必要です。

 

近隣への配慮

高圧洗浄の際に飛散防止シートがないと、近隣に汚れが飛んでしまいます。

この飛散防止シートは足場がないとつけられません。

高圧洗浄が終わり、塗装作業に入っても飛散防止シートは重要です。

なぜなら塗料の飛び散りや、塗料のにおいを近隣に充満させない役割があるからです。

 

どんな足場を使うの?

足場には色々な種類がありますが、くさび足場を使う場合が多いです。

踏板の幅が広いので、職人が立ちやすくその分作業の効率も上がります。

このくさび足場は組み立て・解体がしやすいのも特徴です。

くさび足場の難点は、ハンマーでパイプをたたく「カチンカチン」という音が少し大きいことです。

事前に近隣挨拶することでトラブル防止になります。

 

外壁・屋根塗装をする際に必要な足場は、とても重要な役割を果たしています。

足場を組むのは高額になるので、もし「今なら足場代が無料になる」という営業をかけられても急いで契約しないことをおすすめします。

他の部分に足場代が含まれているだけで、総額は変わらないかもしれません!

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です。

梅雨入りして毎日のように雨が降っていますね☔

雨の日は気分も下がってしまいます🥲

早く梅雨明けして夏を楽しみたいですね!

 

 

さっそく本題に入ります。

外壁塗装をする際に、色選びももちろん重要ですが艶のあり・なしで悩みませんか?

どちらが良い!というのはありません。

艶のあり・なしは好みの問題です!

 

ちなみに艶なしは、多くは艶がある塗料に艶調整剤を混ぜ込むことで塗った後に艶が出ないように調整されています。

 

艶ありの特徴

メリット

・ピカピカになり新築のようになる

・塗った感がわかる

・艶なしより汚れが付きにくい

デメリット

・艶々しすぎて眩しいと感じる可能性がある

・艶が2~3年で消える可能性がある

 

艶なしの特徴

メリット

・上品な印象になる

・和風住宅にピッタリ

デメリット

・塗った感はあまり感じない

・艶ありよりも汚れが付きやすい

 

外壁の汚れが気になる!という方には艶ありがおすすめです!

家の周辺の雰囲気に合わせて選んでもいいかと思います。

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です⭐

最近夏のように暑い日もあり、少しばて気味です。

みなさんも体調管理には気を付けてくださいね💦

 

さて、本題に入ります。

外壁塗装・屋根塗装をまだしたことない方!

そろそろ塗装を考えている方必見!

工事までの流れを説明させて頂きます。

工事までの流れ

お問い合わせ・ご相談・見積依頼

まず弊社にご連絡頂くところから始まります。

「こんな工事もできる?」などもお気軽にお聞きください!

現地での調査が必要になるので現地調査の日時を決めさせていただきます。

ヒトミ塗装は、土・日・祝日も営業しております!

⇓HPからのお問い合わせはこちらから⇓

https://www.hitomi-tosou.com/inquiry.html

⇓お電話での問い合わせはこちら⇓

0120-103-350

 

現地調査・お見積り

実際にお家の外壁の状態を見たり、はしごを使って屋根の状態を調べたりします。

図面がない場合はお家の寸法を測ったりします。

お見積り時は、敷地内に入る許可を頂ければお客様は不在でも構いません!

特に気になる点がある場合や、相談したいことがある場合はご在宅時のお見積りがおすすめです。

 

お見積り提出

お見積り日から約1週間ほどで、お見積りをお客様に提出させていただきます。

この時に金額の提示だけでなく、お家の今の状態を写真付きで詳しく説明させていただきます。

工事をやるかやらないかはすぐに決める必要はありません!

家族と相談したりしてゆっくり考えてくださいね。

 

ご契約・お色の打ち合わせ

工事内容、工事金額、工事期間など、お客様に納得していただいたうえで、ご契約させていただきます。

ヒトミ塗装は無理な売り込みは一切いたしません!

ちなみにタブレットを使ったカラーシュミレーションは契約後に行えます!

どんな色に塗装しようか、思う存分悩んでください⭐

どんな色が合うかわからない場合などは、ヒトミ塗装にお任せください。

いくつか色のご提案をさせていただきます。

色を決めた後でも、工事開始するまでは変更が可能です!

 

ご契約後からどれくらいで着工できるかは、天候でかなり左右してしまうのでご了承ください。

梅雨の時期は避けたい!雪が不安だから春になったら着工したい!なども対応可能です!

 

着工

ついに工事が始まります。

基本的に日曜日は工事はお休みになりますが、天候や進捗状況によっては作業する場合があります。

 

今回は、お問い合わせから工事までの流れを説明しました。

不明点などはお気軽に聞いてください!

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

 

こんにちは!事務員の北村です⭐

梅雨が近づいてきましたね☔

最近、『梅雨の時期の塗装ってどうなの?』という質問をお客様から受けることが増えました。

結論から言うと、梅雨の時期の塗装も品質は全く問題ありません!

どの時期でも同じ品質になります。

しかし、雨の日は工事はお休みになるので、雨が続くとその分工期が長くなります。

足場が長い間あるのは嫌な方や、防犯面で不安な方は梅雨の時期は避けるのでいいでしょう!

しかし、梅雨の時期に塗装したからといって、壁や屋根がすぐにダメになったり品質が下がることはないので安心してくださいね✨

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは🍧事務員の北村です。

来週はゴールデンウイークですね✨

皆さんはどのように過ごしますか?

ヒトミ塗装はゴールデンウイークも元気に営業しているので、お問い合わせなど気になることがあればお待ちしております!

 

さっそく本題に入ります!

みなさんは、シーリングのところが黒っぽく変色しているのを見たことがありますか?

もし変色していたら「ブリード現象」かもしれません!

ブリード現象とは

シーリング材が1~2年でべたついたり、黒っぽく変色することをブリード現象と言います。

ブリード現象が起こりやすいシーリング材に塗料を塗ることで、塗料とシーリング材が反応して劣化し、黒く変色してしまうのです。

ブリード現象の原因

シーリングに含まれている可塑剤(かそざい)と塗料が反応することで起こります。

可塑剤とはシーリングに柔軟性を持たせるために含まれている成分です。

可塑剤が入っているシーリングにそのまま塗料を塗布すると短期間で黒く変色し、シーリング自体も劣化してしまいます。

ブリード現象を引き起こす可塑剤とは?

シーリングのひび割れを防止するために配合されている成分を可塑剤と言います。

柔軟性を与えて、ひび割れや剥がれを起こりにくくする役割があります。

最近では可塑剤が含まれないシーリング剤が主流です。

しかし過去に施工されたシーリングの中には可塑剤が含まれているものもあるかもしれません。

 

塗装工事を行ってから1~2年程しか経っていないのに、シーリングがべたついたり黒っぽくなっている箇所があったら、工事を依頼した業者に相談してみましょう!

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装