こんにちは!事務員の北村です⭐

最近夏のように暑い日もあり、少しばて気味です。

みなさんも体調管理には気を付けてくださいね💦

 

さて、本題に入ります。

外壁塗装・屋根塗装をまだしたことない方!

そろそろ塗装を考えている方必見!

工事までの流れを説明させて頂きます。

工事までの流れ

お問い合わせ・ご相談・見積依頼

まず弊社にご連絡頂くところから始まります。

「こんな工事もできる?」などもお気軽にお聞きください!

現地での調査が必要になるので現地調査の日時を決めさせていただきます。

ヒトミ塗装は、土・日・祝日も営業しております!

⇓HPからのお問い合わせはこちらから⇓

https://www.hitomi-tosou.com/inquiry.html

⇓お電話での問い合わせはこちら⇓

0120-103-350

 

現地調査・お見積り

実際にお家の外壁の状態を見たり、はしごを使って屋根の状態を調べたりします。

図面がない場合はお家の寸法を測ったりします。

お見積り時は、敷地内に入る許可を頂ければお客様は不在でも構いません!

特に気になる点がある場合や、相談したいことがある場合はご在宅時のお見積りがおすすめです。

 

お見積り提出

お見積り日から約1週間ほどで、お見積りをお客様に提出させていただきます。

この時に金額の提示だけでなく、お家の今の状態を写真付きで詳しく説明させていただきます。

工事をやるかやらないかはすぐに決める必要はありません!

家族と相談したりしてゆっくり考えてくださいね。

 

ご契約・お色の打ち合わせ

工事内容、工事金額、工事期間など、お客様に納得していただいたうえで、ご契約させていただきます。

ヒトミ塗装は無理な売り込みは一切いたしません!

ちなみにタブレットを使ったカラーシュミレーションは契約後に行えます!

どんな色に塗装しようか、思う存分悩んでください⭐

どんな色が合うかわからない場合などは、ヒトミ塗装にお任せください。

いくつか色のご提案をさせていただきます。

色を決めた後でも、工事開始するまでは変更が可能です!

 

ご契約後からどれくらいで着工できるかは、天候でかなり左右してしまうのでご了承ください。

梅雨の時期は避けたい!雪が不安だから春になったら着工したい!なども対応可能です!

 

着工

ついに工事が始まります。

基本的に日曜日は工事はお休みになりますが、天候や進捗状況によっては作業する場合があります。

 

今回は、お問い合わせから工事までの流れを説明しました。

不明点などはお気軽に聞いてください!

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

 

こんにちは!事務員の北村です⭐

梅雨が近づいてきましたね☔

最近、『梅雨の時期の塗装ってどうなの?』という質問をお客様から受けることが増えました。

結論から言うと、梅雨の時期の塗装も品質は全く問題ありません!

どの時期でも同じ品質になります。

しかし、雨の日は工事はお休みになるので、雨が続くとその分工期が長くなります。

足場が長い間あるのは嫌な方や、防犯面で不安な方は梅雨の時期は避けるのでいいでしょう!

しかし、梅雨の時期に塗装したからといって、壁や屋根がすぐにダメになったり品質が下がることはないので安心してくださいね✨

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは🍧事務員の北村です。

来週はゴールデンウイークですね✨

皆さんはどのように過ごしますか?

ヒトミ塗装はゴールデンウイークも元気に営業しているので、お問い合わせなど気になることがあればお待ちしております!

 

さっそく本題に入ります!

みなさんは、シーリングのところが黒っぽく変色しているのを見たことがありますか?

もし変色していたら「ブリード現象」かもしれません!

ブリード現象とは

シーリング材が1~2年でべたついたり、黒っぽく変色することをブリード現象と言います。

ブリード現象が起こりやすいシーリング材に塗料を塗ることで、塗料とシーリング材が反応して劣化し、黒く変色してしまうのです。

ブリード現象の原因

シーリングに含まれている可塑剤(かそざい)と塗料が反応することで起こります。

可塑剤とはシーリングに柔軟性を持たせるために含まれている成分です。

可塑剤が入っているシーリングにそのまま塗料を塗布すると短期間で黒く変色し、シーリング自体も劣化してしまいます。

ブリード現象を引き起こす可塑剤とは?

シーリングのひび割れを防止するために配合されている成分を可塑剤と言います。

柔軟性を与えて、ひび割れや剥がれを起こりにくくする役割があります。

最近では可塑剤が含まれないシーリング剤が主流です。

しかし過去に施工されたシーリングの中には可塑剤が含まれているものもあるかもしれません。

 

塗装工事を行ってから1~2年程しか経っていないのに、シーリングがべたついたり黒っぽくなっている箇所があったら、工事を依頼した業者に相談してみましょう!

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

 

所沢市若狭にあるショールームのオープン3周年記念イベントを開催いたします!!

 

4月15日(土)、4月16日(日) 

両日とも時間は10時~17時です!

開催場所のショールームの住所は、所沢市若狭4-2487-24 になります!

 

ご来場特典などのお得な特典が盛沢山✨

ぜひご来店ください🎵

 

お車でご来店の方は、道路向かいの「若狭郵便局様」の駐車場が当日の臨時駐車場となっておりますのでご利用下さいませ!

イベントチラシ表

 

イベントチラシ裏

 

 

こんにちは⭐事務員の北村です。

気付けば4月に入っていました🌸

やっと丁度良い気候になってきて嬉しい限りです。

 

さっそく本題に入ります!

みなさんのお家には訪問販売業者が来たことはありますか?

「早く塗装しないとだめになってしまう!」

「今日契約してくれたら大幅な割引きをします!」

「屋根の釘が浮いているのですぐに直します!」など、焦らす事を言ってくる訪問販売業者がいます。

そのような時は冷静になって対応し、帰ってもらいましょう!

どのように対応すればいいか教えます!

 

玄関先には出ず、インターフォン越しに対応する

玄関先に出て直接やりとりしてしまうと気の弱い人は相手のペースに流されてしまい、必要のない工事の契約を結ばされてしまう恐れがあります。

直接断るよりも、インターフォン越しの方が断りやすいです。

「資金がない」などと言ってしまうとローンの話を持ち掛けられて、もっと断りづらい状況になります。

きっぱりと「帰ってください」と伝えましょう!

「帰ってください」と言いづらい場合は、「いつも頼んでいる業者がいるから結構です」「工事は考えていません」などと言いましょう。

 

それでも帰ってくれない場合は「警察を呼ぶ」と言う

何を言っても帰らなくて困った時は、「帰らないと警察を呼びます」と言いましょう。

訪問販売には法律があるので、面倒なことになる前に業者は帰るかと思います。

 

防犯的な意味合いでも、インターフォンが鳴ったら名前を尋ねる前に玄関先に出るのは危険です!

カメラ付きインターフォンで確認して、怪しいようなら応対しないのも手です。

カメラがついていないタイプのインターフォンなら、チェーンをつけたままドアを開けるのもいいです。

 

最近は悪質な強盗事件も多いので、皆さん気を付けてください!

自宅に家族がいなくて自分一人の場合などは特に警戒し、知らない人が訪ねてきても応対せずに居留守を使うのも手です!


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは🌸事務員の北村です。

WBC日本が優勝しましたね⚾🥇

私よりも若い選手が活躍しているのを見て、とても感動しました。

強敵アメリカを破って世界1!

同じ日本人として誇りですね🎉

 

さてさて本題に入ります。

スレート屋根のひび割れを放置していませんか?

屋根の状態は自分で確認する機会が少ないので、ひび割れが起きていても気付きにくいです。

ひび割れしているのをわかっていても、少しのひびだから大丈夫と思って放置していると、すぐに雨漏りは起きませんが劣化が進んで雨漏りの原因になります。

 

スレート屋根にひびが入る原因

飛来物が飛んできた場合

台風などで飛んできた物が、スレート屋根にぶつかりひび割れることがあります。

経年劣化

スレート屋根は年月が経つと劣化します。

劣化するとひび割れが生じます。

踏み割れ

スレート屋根での作業中に、屋根を踏んで割れることがあります。

特に劣化している屋根は踏み割れが生じやすくなります。

 

ひび割れは補修が必要

ひび割れを放置すると、雨水が浸入するようになります。

浸入した雨水は、少しずつスレート屋根材に浸み込むようになり、雨水が浸み込んだスレート屋根材は、腐食が進んだりします。

スレート屋根材の下には防水シートがあるため、スレート屋根材にひび割れが生じてもすぐに雨漏りが発生するわけではありませんが、いずれは雨漏りの原因になります。

 

スレート屋根材のひび割れの補修方法

シーリングで補修する

シーリング材をひび割れに沿って充填して補修します。

塗装する

軽度のひび割れなどは塗装をして補修することもあります。

カバー工法・屋根の葺き替えを行う

ひび割れが大きい場合や、防水シートや野地板まで傷んでいる場合などは屋根の葺き替えをしなければなりません。

 

スレート屋根のひび割れを放置していると補修だけでは対処できず、カバー工法や屋根の葺き替えなど大規模な工事が必要になってきますので定期的な点検をおすすめします!


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは🧸事務員の北村です。

今年の花粉飛散量は10年に1度レベルに大量らしいです。

もともと花粉症の私ですが、今年は特に酷くて困っています。

おすすめの花粉対策法や対策グッズがあれば教えてください!

 

本題に入ります。

 

屋根材の種類は知っていますか?

意外に知らない種類の屋根材もあるかと思うのでご紹介します!

 

屋根材の種類

瓦屋根 (和瓦・洋瓦)

粘土を使った焼きものの屋根材です。

瓦屋根にも大きく分けて、和瓦と洋瓦があります。

 

①和瓦

昔ながらの日本家屋で使われている瓦です。

波を打ったような形をしているのが特徴です。

★メリット

雨水が染み込むことがないので、塗装をする必要がありません。

耐久性が高いです。台風などで瓦が割れてしまった場合は一部の差し替えで対応できます!

★デメリット

材料費や施工費が他の屋根材に比べて高いです。新築で費用を抑えたい場合は向いていません。

そして洋瓦はとても重いので耐震性が低いです。

 

②洋瓦(正式には洋式瓦)

元々海外の住宅で使われていた瓦です。

日本でも洋風住宅などで使用されています。

★メリット

和瓦は波を打ったような形でカラーバリエーションが少なく重たい印象ですが、洋瓦はカラーバリエーションが多くデザインも豊富なので重くならず、おしゃれな印象になります。

また通気性が高く結露しにくいので、高温多湿な日本の住宅に合っています。

★デメリット

和瓦と同じで高額になります。

洋瓦の中でも特にS型は施工難易度が高いので、その分高額になり費用を抑えたい場合は向きません。

瓦が重いので耐震性が低いのも和瓦と同じです。

廃盤になっている場合があるので、同じ製品を使って修理をしたくても生産・販売終了になっているケースもあります。

 

スレート屋根

セメント成分に繊維質の材料を織り交ぜてできた薄い屋根材です。

コロニアル、カラーベストなどという商品名で呼んだりもします。

★メリット

日本で多く普及していて、デザインやカラーの種類も豊富です。

修理やリフォーム工事に対応している業者も数多くいます。

瓦屋根などと比べると安価です。

耐火性、断熱性に優れているのも良い点です。

軽量なので耐震性に優れているのも日本の住宅にとっては、とても良いメリットです。

★デメリット

暴風雨に弱く隙間から雨水が入り込みやすいです。

人や雪の重さで割れてしまうことがあるので、ひび補修が必要です。

瓦屋根は基本的に塗装不要ですが、スレート屋根は定期的な塗装が必要です。

 

セメント瓦

セメントと川砂を混ぜ合わせて作られた屋根瓦のことです。

★メリット

セメントを原料としているので形を加工しやすいです。そのため多くの形のセメント瓦が製造され、形の種類が豊富です。

日本瓦より安価なので手を出しやすいです。

厚みがあり遮音性が高く、また断熱性も高いです。

★デメリット

セメントが原料なので固く、ひび割れが起こりやすく割れやすいです。

瓦屋根は基本的に塗装は不要ですが、セメント瓦は原料がセメントなので、瓦の表面の塗装がなくなると素材が露出してしまいます。

素材が露出したまま放置すると、割れたり雨水が中に染み込んでしまいます。

 

トタン屋根

薄い鉄板に亜鉛メッキを施した屋根材です。

住宅はもちろん、倉庫や工場の屋根などにも使用されています。

トタン屋根は軽量で安価なのに雨漏りしにくいのがメリットです。

しかし、サビが発生しやすく断熱性能がありません。

なので最近の住宅で使われることは少ないです。

 

トタン屋根は大きく分けて3種類あります。

 

①波板トタン屋根

波を打った形の屋根です。

波を打った形にすると平らな形の板よりも強度が増します!

波板トタン屋根は後から塗装する事が難しいです。

②瓦棒葺きトタン屋根

芯木と呼ばれる瓦棒が垂木に打ち付けられていて、打ちつけた芯木に金属板を巻き付けて釘で固定をしています。

雨漏りに強いです。

③折板トタン屋根

波板トタンよりも鉄板を大きく折り曲げた形をしています。

鋼板を加工したものです。

昔の鋼板にはトタンと呼ばれる亜鉛めっき鋼板が使われていましたが、最近はガルバリウム鋼板が主流です。

体育館や工場や倉庫などに多く使用されています。

 

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム銅板とは、アルミニウム55%+亜鉛43.4%+ケイ素1.6%によって構成された素材で金属の名前ではなく商品名です。

★メリット

耐用年数が長いです。また安価なのでコストパフォーマンスが高いです。

軽いので耐震性に優れています。

アルミニウムが主な素材なので、他の金属と比べるとサビにくく耐久性が高いです。

しかし全くサビないわけではありません。

★デメリット

金属屋根なので断熱性・防音性が低いです。

 

アスファルトシングル

ガラスの繊維をアスファルトでコーティングして表面に小石を貼り付けた屋根材です。

★メリット

仕上げ材に防水シートが使われているので防水性に優れています。

防音性が高いです。

柔らかいシートなので加工しやすく、DIYもしやすいです。

軽いので耐震性に優れています。

★デメリット

勾配がない屋根へは向いていません。

劣化すると表面の小石が剥がれて落ちてくることがあります。

屋根が北側にあったり湿気がこもりやすい場所だと、カビやコケが生えやすいです。

 

ステンレス

表面の塗装は、ガルバリウム鋼板と同じで工場で塗装されているので、経年による紫外線で色あせは起きます。

★メリット

サビに強いので海岸近くのお家で使われたりします。

劣化しにくいので表面の色あせが気にならなければ、塗装メンテナンスがほぼ不要です。

★デメリット

防音性や断熱性に劣ります。

ガルバリウム鋼板より2~3倍高いです。

 

どうでしたか?

意外に知らない名前の屋根材もありましたか?

屋根材によってメンテナンス方法も異なってくるので、ご自宅の屋根の種類を把握しておくのも大切です!

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

 

 

 

 

 

 

こんにちは!事務員の北村です。

あと2日で3月に入りますね🌸

あっという間に時間が過ぎて、2月の記憶があまりありません、、

 

さて本題に入りましょう!

 

皆さんのお家の外壁にはコケは生えていませんか?

コケは見た目も悪いですし、できるなら汚れのないキレイな外壁の方が嬉しいですよね?

外壁にコケができる原因

湿度が高くなりやすい環境

近くに川や湖があると、どうしても湿度が高くなってしまいます。

湿度が高いとコケが発生しやすくなります。

 

日当たりが悪い・風通しが悪い

高い塀に囲まれて日当たりの悪い場所や、隣家と密接している住宅街などでは、コケが発生しやすくなります。

 

凹凸が多い外壁

外壁の表面に凹凸が多いと水が溜まりやすくなり、その結果湿気が多くなりコケが発生しやすくなります。

 

塗装が劣化している

外壁は塗装しても年月が経つと劣化します。

劣化するとコケに対する保護機能が低下してしまいます。

 

外壁のコケを除去するには

自分で洗浄する

家庭用高圧洗浄機を使ったり、ブラシで擦る方法です。

自分で除去するのはお金がかからないですが、手加減がわからず外壁の塗装を劣化させてしまう可能性があります。

その結果、塗装時期を早めてしまうかも…

コケが生えている範囲が狭い場合や、外壁を傷つけてもいい!そろそろ塗装時期だからとりあえず自分でやってみよう!という方は、いいかもしれません!

 

業者に依頼する

業者に依頼すると業務用の高圧洗浄機でコケを落とします。

プロが行うので外壁を痛めないで洗浄でき、強力な水圧で外壁全体を綺麗にすることができます。

自分で除去するのは無料ですが、業者に依頼すると料金がかかってしまうのがデメリットです。

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です。

もう2月!

春が近づくと怖いのが花粉💦

花粉症の皆さん、今年も頑張りましょう😱

 

さて、本題です!

 

ヒトミ塗装は外壁塗装・屋根塗装専門店とうたっているから、他の事はできないと思っていませんか!?

実はお家の事でしたらいろいろな事ができます!

内装工事やリフォームなども請け負っております。

お家で不具合が起きたけどどこに頼めばいいのかわからない!という事ありませんか?

そんな時はヒトミ塗装に連絡してみてください!

わからない事、ご不明点などありましたら、気兼ねなくぜひ一度ご相談ください!

 

所沢市若狭にあるショールームへのご来店もお待ちしております🎵

ショールームにはお子様が遊べるスペースもあるので、お子様連れの方もご安心ください⭐

 

ホームページか、お電話にて来店予約をして頂けるとスムーズです!

 

⇓HPからのお問い合わせはこちらから⇓

https://www.hitomi-tosou.com/inquiry.html

⇓お電話での問い合わせはこちら⇓

0120-103-350

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です。

最強寒波が日本各地に到来していますが、みなさん体調崩していませんか?

私はインナーを2枚着たり、靴下を2枚履きにしたりして寒さをしのいでいます💦

最近、裏起毛になっているボトムスを購入してから、暖かさに感動しています。

寒がりの方におすすめです🎵

 

それでは本題に入ります。

 

外壁・屋根塗装を依頼する時、ハウスメーカー、地域密着型の外壁塗装・屋根塗装専門店、家電量販店、大手リフォーム業者などいろいろあって、よくわからないですよね💦

ヒトミ塗装は『地域密着型』『外壁塗装・屋根塗装専門店』であり、下請け業者に施工をお願いするのではなく自社の従業員や職人で作業を行う『自社施工』です!

 

自社施工の強み

適正価格で施工が受けられる!

なぜ適正価格になるかというと、中間マージンが発生しないからです。

中間マージンが発生しないので、いただいた費用を最大限に使って良い施工ができます!

自社施工でない業者はどうしても中間マージンが発生します。

見積価格の中に中間マージン分が上乗せされるので高額になりがちです。

 

毎日同じ職人が作業するので安心!

毎日違う職人がお家の敷地内を出入りして作業するのは、少し不安になりませんか?

ヒトミ塗装は各現場ごとに担当者をつけています。

なにか不安な事、疑問点があったらすぐに聞くことができます!

 

手抜き作業・連絡の行き違いがない!

自社の職人が作業をするので、手抜きは絶対にしません。

そして従業員同士のコミュニケーションがしっかりとれているので意思疎通がしっかりでき、円滑に作業が進められます。

下請けを使っていると、お客様の要望→営業担当→下請け業者→現場作業員といった形で伝わっていきます。

どこかで連絡のし忘れ、伝言ミスが起こると大変な事が起こりかねません。

 

早い対応!

下請けを使っていたりするとどうしても対応が遅れてしまいます。

何かあった時にすぐに対応してもらえるのは、自社施工の強みでしょう。

ヒトミ塗装は地域密着施工を掲げているので、すぐに駆け付けます!

工事が終わった後のアフターケアもしっかりと行います。

 

いかがだったでしょうか?

自社施工ってどこが強みなの?どうしてハウスメーカーよりも安価なの?と疑問に思っている方の役に立てればと思い記事を書きました。

業者選びのお役に立てれば嬉しいです!


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装