こんにちは🎵事務員の北村です。

11月に入りましたね!今年も残り2カ月!

今年のうちにやり残したことを終わらせましょう✨

 

今回は、下塗りの重要性を解説します!

外壁塗装をする際に、下塗り中塗り上塗り3工程が基本になります。

全ての工程を正しい方法で行う事が大切ですが、下塗りの工程がとっても重要です。

下塗りの役割

●外壁と、中塗り・上塗りを密着させる

塗装する時期ということは、外壁がある程度劣化しているということです。

劣化している外壁材を下塗りでならしてから、中塗り・上塗りを重ねることで接着剤の役割を果たしています。

●塗料が外壁に吸収されるのを防ぐ

劣化した外壁材は塗料を吸い込んでしまうので、下塗りをしないで中塗り・上塗りを塗ってしまうとムラになる可能性があり、美観を損ねてしまいます。

●補修・補強

下塗りで外壁のクラックを埋めるなどの補修の役割もあります。

 

下塗りを行わないと起こること

下塗りをせずに中塗り・上塗りをすると、塗料が剥がれてきたり早々にひび割れが起きる可能性があります。

また、綺麗に仕上がりません。気泡が入ったりムラが出たりしてしまいます。

既存の色より薄い色に塗装した場合、既存の濃い色が透けて見えてしまう恐れもあります。

 

見積り内訳をしっかり見ましょう!

外壁塗装では下塗りはとても大切な工程です。塗装の基本でもあります。

しかし作業短縮や塗料節約の為か、下塗りを省いてしまう業者もいます。

見積り内訳の中に「下塗り・中塗り・上塗り」が書いてあるか確認しましょう。

もし書いてなかったら、聞いてみましょう!

いくら安い見積金額でも、下塗りを行わないとすぐに不具合が出て塗装し直しになり、通常よりも高いお金を払うことになりかねません。


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは。事務員の北村です🌈

急に冬のような寒さになって体がついていきません。。。

まだ10月なのにセーターを着たり暖房器具を活用していて、冬本番はどうなってしまうのでしょうか💦

寒いのは苦手ですが、冬はクリスマスやお正月、バレンタインなどイベントが多いので今からワクワクです。

 

さて!皆さんは湿度が85%以上ある場合での、外壁塗装は好ましくないのをご存じですか?

 

日本建築学会が発行している「建築工事標準仕様書・同解説 JASS18塗装工事」に以下のように記載されています。

塗装場所の気温が5℃未満、相対湿度が85%以上もしくは換気が適切でなく結露する等によって塗料の乾燥に不適切な場合は、原則として塗装作業に着手しない。

やむをえず塗装をする場合には、採暖や換気等の養生を行う。

このように記載されています。

 

雨の日はもちろん工事は中止になりますが、湿度もとても重要なのです。

今回は湿度85%以上で外壁塗装を行うと起こりえる不具合について紹介します!

どんな不具合が起こるの?

①塗膜剥がれ

外壁と塗料の密着が悪いと、塗膜が剥がれる原因になります。

塗った直後は綺麗でも、あまり年数が経っていないのに剥がれてきてしまう恐れがあります。

②色にムラが出てしまう

湿度が高いと塗料の乾燥が十分にできずに、色ムラが出ることがあります。

せっかく塗装したのに、美観が損なわれるのは嫌ですよね?

膨れ

結露などの水分と塗料が混ざると、内部に含まれた水分が塗膜の外に出ようとして膨れてきてしまう恐れがあります。

見た目が悪くなるのはもちろん、耐久年数も短くなる可能性があります。

悪徳業者に注意⚠️

雨が降っていたり、明らかに湿度が85%以上あるのに人件費を安くしたいが為に、無理に工事を行う業者がいます。

大切なお家は信用できる業者に任せるのが、一番です。

ヒトミ塗装にはベテランの職人が多くいるので経験豊富で知識もあります。

工事中に分からないことがあれば、ぜひ直接聞いてみてください!

もちろん電話での問い合わせでも結構です!

不明点は解決して、安心して工事を終わらせましょう✨


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です。

10月に入りましたね🎃

食欲の秋です。栗ご飯が美味しい季節です。

そんなことを言っているうちに、あっという間に年末になりそうです。

大人になってからの1年って早いですね💦

 

さて本題に入ります!

サイディングの外壁にはシーリング”という外壁材の目地を埋めるゴム状のものがあります。

このシーリングは外壁と同じように劣化してしまいます。

なので外壁塗装する際にはシーリングの打ち替え”又は“打ち増し”もする必要があります。

“打ち替え”“打ち増し”はどう違うのかをご紹介していきます🌻

 

シーリングの打ち替えとは??

既存の古いシーリング材を撤去して、新しくシーリング材を充慎する施工方法をシーリングの打ち替えと言います。

既存のシーリング材をできるだけ残さず撤去するのがポイントです。

シーリング材は10年程でひび割れが起きたり、剥離してしまったり経年劣化が起こりやすいので、サイディングの目地のつなぎ目には打ち替えを行います!

 

シーリングの打ち増しとは??

既存の古いシーリング材の上に、新しいシーリング材を充慎する施工方法をシーリングの打ち増しと言います。

打ち増しは十分にシーリングの厚みを確保できない場合は耐久性に問題が出てきてしまいます。

ちなみにサイディングの目地のつなぎ目には打ち増しは通常行いません。

窓やドアなどのサッシ廻りは打ち増しの方が適している場合もあります。

なぜかと言うと、サッシ廻りのシーリングを撤去しようとしてカッターを入れると、奥にある防水シートも一緒に切ってしまう恐れがあるからです。

 

外壁塗装はただ塗るだけでなく、サイディングのお家ではシーリングの施工も塗装を成功させるカギとなります!

一番使われる打ち替えは、古い既存のシーリングを撤去し、はみだし防止の養生を目地の周りに貼ってから下塗り剤・シーリング材を充填し、へらで均等に整えることでシーリングをきれいに仕上げることができます。

打ち替えが適しているのか、打ち増しが適しているのか、ヒトミ塗装の職人たちはしっかり理解しているのでご安心ください✨

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは🌸事務員の北村です。

今日はとてもいい天気で気持ちが良いです。

毎日こんな天気だと嬉しいのですが…✨

 

さて本題に入りましょう!

 

外壁塗装・屋根塗装でとても大切なのに忘れがちな、塗料の乾燥時間について話していきます!

塗装した塗料をしっかり乾燥させることは基本中の基本です👌

正しい乾燥時間を設けて、尚且つ正しい手順で下塗り→中塗り→上塗りすることでお家を守り美観を保つことができるのです。

 

適切な乾燥時間は塗料メーカーや品物、油性塗料と水性塗料でも違ってきます。

もちろん気候、温度、湿度によっても違います。

気温が高い方が早く乾燥しますし、気温が低いと乾燥するまでの時間は遅くなります。

ちなみに気温5℃以下で、湿度が85%以上の場合、外壁塗装しても不具合が出る恐れがあるので中止する事がほとんどです。

 

1度にべたっと塗料を厚塗りしてしまうと、表面は乾燥しているのに内部は乾燥していないという事態になります。

内部が乾燥していないのに2度塗り、3度塗りと重ねてしまうと塗料の性能を最大限発揮できない可能性があります。

 

乾燥時間を守らず塗り重ねて起こる問題

①塗膜剥がれ

塗装直後にすぐ塗膜が剥がれてくることはないかもしれないですが、早い段階でこのような不具合が起きると再度足場を組んで塗装し直しすることになりかねません。

②塗料が長時間乾燥しない

工事が終わり、どんなものかと外壁を触ったらべったり塗料がついてしまった!

洋服が擦れて汚れてしまった!という事が起きてしまうかもしれません。

 

❌塗料乾燥中のNG行動❌

①指で触る

見た目では乾燥したように見えても、実際にはまだ完全には乾燥していない事もあります。

指などで触ってしまうと外壁に跡がついてしまいます。

②自転車等を立てかける

完全に乾燥したと思って自転車の固定の為に外壁にくっつけて置いてしまうと、塗膜がよれたりする恐れがあります。

 

外壁塗装・屋根塗装で重要な事は沢山ありますが、適切な乾燥時間を設ける事がお家の寿命を延ばすコツの一つでもあります✨

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

 

 

 

 

こんにちは🎵事務員の北村です。

今日から急に寒くなって長袖を着てきました。

朝晩と昼間の寒暖差が大きくて、体温調節が難しいです。

寒くなると鍋が食べたくなります🪄

 

今回はタスペーサーの役割についてお話していきます!

タスペーサーをご存じですか?

屋根塗装をしたことある方なら聞いた事あるかもしれません。

↓こんな形をしたものになります。

 

タスペーサーの役割

スレート屋根に塗装すると、屋根材と屋根材が重なる部分の隙間を塗料が覆ってしまいます。

そうなると、上の屋根材と下の屋根材がくっついてしまいます。

そうすると雨水の逃げ場がなくなってしまいます。

場合によっては雨漏りの原因になることもあります。

通常の雨なら問題ないこともありますが、台風や大雨が降った際にどうしても雨水が入ってしまうので、隙間を作って排水できるようにする必要があります。

 

屋根材と屋根材の間にすき間を作ることがタスペーサーの役割になります。

 

タスペーサーと縁切りの違いは?

縁切りとは、屋根塗装が終わった後に皮スキやカッターを使い、塗膜を切る作業を言います。

皮スキやカッターを差して塗膜を剥がしていきます。

この縁切りは問題もあります。

 

・縁切りをしても時間が経って塗料が再度くっついてしまう可能性がある

・綺麗に塗装した屋根を傷つけてしまう可能性がある

・塗装完了後に屋根に上がるので足跡がついてしまう

 

このような問題を解決してくれたのがタスペーサーです✨

縁切りでは地道に塗膜を切っていくのでかなり時間がかかります。

タスペーサーは下塗りが完了した時点で屋根と屋根の間にタスペーサーを差し込むので、早く作業が終わります。

差し込んだ後の上塗り塗料によって、タスペーサーは屋根に固定されるので簡単には抜け落ちません。

 

タスペーサーはとても画期的なものですね!

 

 

入間市 所沢市 狭山市 飯能市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です✨

日が短くなってきて、秋が近づいている事を実感しています。

夏の終わりの匂いっていいですよね。

季節の変わり目、風邪をひかないように気をつけましょうね!

 

皆さん、外壁塗装をするのは1回でいいと思っていませんか?

長くても1回目の塗装から10~15年後には2回目の塗装が必要になります。

1回目に使用した塗料の品質によっては、数年後には2回目の塗装が必要になる場合もあります。

ちなみに外壁よりも屋根の方が紫外線の影響を受けやすいので、塗り替え時期が早くなる場合があります。

2回目以降の外壁塗装・屋根塗装で注意することは?

前回使用した塗料を確認する

溶剤塗料の上に水性塗料を塗り重ねても基本的には問題ありません。

しかし、水性塗料の上に溶剤塗料を塗り重ねてしまうと溶剤が水性塗膜を侵し、膨れやしわを起こす可能性があります。

⭕ 溶剤塗料 → 水性塗料

❌ 水性塗料 → 溶剤塗料

1回目に水性塗料を塗る場合は、2回目以降の塗料を何にするか慎重に考える必要があります。

1回目の塗装でフッ素・光触媒・無機・親水性塗料を塗った場合

フッ素・光触媒・無機・親水性塗料は、非粘着性なので新たな塗料が密着しにくい可能性があります。

なので1回目と同じ性質の塗料で塗るのが最適です。

1回目の塗装の経験を活かしましょう!

1回目の塗装時に、思っていた色と違う仕上がりになってしまったという方は多いと思います。

色の感じ方は人それぞれなので、業者と入念な打ち合わせをしましょう。

ヒトミ塗装は色見本を業者に取り寄せることもできます。

この色見本を実際にお家にかざしてイメージを掴むことができます。

 

また、『あのお家の色素敵だな』『あのお店の色がいいな』というのがあったら是非教えて下さい!

実際にヒトミ塗装の従業員が見に行ってどんなお色か確認します。

2回目以降の塗装を行わない方がいい場合もあります

外壁材が激しく劣化していたり、雨漏りしている場合は塗装では修復できません。

外壁ならサイディング板の貼り替え、屋根ならカバー工法や葺き替えなどをして根本を解決しましょう!

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です🌼

まだまだ暑い日が続いていますね。

服をズボンにインするのと、出すのでは体感温度がかなり違うらしいです!

少しでも風通しを良くするのがいいみたいです。

家の中でも熱中症になるので気をつけましょう✨

 

今回はあまり知られていない、軒天の役割についてご紹介します。

軒天とは?

屋根の外壁から外側に出ている部分の天井部分のことをいいます。

ちなみに軒天と軒裏は同じ部分を指します。

上から見下ろした場合は、軒裏

下から見上げた場合は、軒天

と言います。

軒天の役割

①火災による延焼を防ぐ

軒天がないと室内の火が窓から屋根に燃え移りやすく、短時間で家全体に火が回ってしまいます。

軒天があることで屋根の延焼の拡大を防止してくれる役割があります。

②美観を保つ

屋根の内部にある木材などの下地材が見えないように、見栄えをよくする効果としても大きな影響力があります。

③屋根裏換気

軒天に有孔板(有孔ボード)を使用したり、軒裏換気口を設置したりすることで、屋根裏の内部結露を防ぐことができます。

④日差しによる外壁の劣化を防ぐ

軒の出が長いと、雨水の吹き付けや太陽光が外壁に直接当たるのを防ぎ、劣化を防ぐことができます。

 

軒天はお家を守る大切な役割を持っています!

しかし軒の長さが長すぎると、太陽光を遮る面積が大きくなるので室内が暗くなってしまう可能性もあります。

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です。

土曜日の台風は大丈夫でしたか?💦

少し歩くだけで足がビチョビチョになってしまいました。

雨漏りや不具合が起きた際には、早めにご相談くださいね⭕

 

今回は外壁塗装をする前に必ず使う高圧洗浄機についてです!

高圧洗浄機には業務用家庭用があります。

この二つの一番の違いは耐久性とパワーです!

一般的に、家庭用の高圧洗浄機は週に1度1時間程度を想定して設計されています。

なので1度に長時間使うなどの使い方を続けてしまうと、高圧洗浄機の寿命を縮めてしまい故障の原因になりかねます。

基本的に家庭用の方が安価で購入できますが、すぐに壊れて修理したり買い直したりする頻度が高ければ、費用もかさみます。

このことから業務用の方が耐久性があると言えます。

 

そして業務用高圧洗浄機の一番の魅力はパワーです!

高い水圧で多くの水を噴射できる業務用高圧洗浄機は、家庭用高圧洗浄機では落とすのに時間がかかったり落とせない汚れも落とすことが出来ます✨

しかしパワーがある方が必ずしも良いとは限りません。

パワーが強いという事は対象物にその分強い衝撃を与えることになるので、やりすぎると対象物を痛めたり破損したり剥がれたりする恐れがあります。

 

家庭で使う場合はどっちがいいの?

価格を重視するなら家庭用の高圧洗浄機がおすすめです。

しかし長時間、高頻度で使う場合は業務用でもいいかもしれません。

初めて高圧洗浄機を使う人は家庭用がおすすめです。

なぜかと言うと家庭用に比べ、業務用は重いので扱いが難しいと感じるかもしれません。

まずは家庭用を購入し、物足りなさや洗浄力に不満が出てきたら業務用を検討するのもいいでしょう!

 

ちなみに高圧洗浄は外壁塗装、屋根塗装の際に通常必ず行う作業ですが、これを省く業者がいます。

きちんとした工程で塗装しないと塗膜の剥がれなどに繋がるので注意しましょう。


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店

こんにちは🌼 事務員の北村です。

久しぶりのホームページ更新となってしまい、申し訳ありません!

今日からまた更新していきます!

 

本題に入りましょう!

 

外壁塗装を考えた時、屋根も同時に塗装するか悩んだことはありませんか?

外壁はシーリングの劣化が気になったり、ひび割れやチョーキング現象など塗り替えの時期が目に見えやすいです。

しかし屋根は普段見えない部分なので、『屋根はまだいいかな』と思ってしまう方もいるかもしれません。

 

基本的に塗装する際には足場を設置します。

足場は職人さんが安全に作業する為に、重要な役割を持っています!

この足場は家の大きさによって変わってきますが、安くても約10万円以上はします。

外壁塗装と屋根塗装を同時に行うと、この足場代が1回分で済みます👌

同時に行わない場合、足場代が2回分かかってしまいもったいない場合があります。

 

依頼の手間が減るのもメリットの一つです。

外液塗装と屋根塗装を同時に行うと現地調査、見積提出、契約、色の相談、工事日などの日程調節などが一度で済みます。

お客様は予定を調節する手間が減るのは嬉しいことですよね!

 

外壁と屋根の色選びを同時に行うことでお家に統一感を出すこともできます。

こんなはずしゃなかった…というイメージとの違いが出る可能性を少しでも無くすことができます。

 

しかし外壁塗装も屋根塗装もやろう!となると、まとまったお金が必要になります。

ヒトミ塗装ではローンも利用できるのでご相談くださいね。

 

ここまで外壁と屋根は同時に塗装するのがおすすめだと話しましたが、外壁と屋根の劣化状況が同じだとは限らないので絶対に同時に行うのがいいとは限りません!

どちらかの劣化が少なく、まだ塗装時期ではないのに無理に同時に行う必要はありません。

 

うちは同時に塗装した方がいいかしら?

今回は外壁だけでも大丈夫かしら?

という疑問を持ったらお気軽にご相談ください🌈

 

⇓HPからのお問い合わせはこちらから⇓

https://www.hitomi-tosou.com/inquiry.html

⇓お電話での問い合わせはこちら⇓

0120-103-350

 


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装

こんにちは!事務員の北村です。

学生は、もうすぐ夏休みに入りますね!

先日、川にBBQをしに行きました。有料の場所に行ったので治安も良く安心して楽しめました!

もし興味があれば行ってみてください。原市場の方にあります。

 

今回は『ケレン』の重要性についてお話します!

ケレンとは?

ケレンとは、鉄部分の塗装をする前に錆を落とす作業の事を言います。

塗料を塗る前の下準備として、わざと傷をつけて塗料の密着度を上げる作業のことも指します。

ケレンをしっかり行ってから塗装したものは仕上がりも綺麗になり、汚れも付きにくく、耐用年数も長くなります。

下準備のケレンはとても大切な役割を果たしています。

 

ケレン作業が不十分だとどうなる?

ケレンをせずに塗装をすると、塗料の定着が悪くなってしまいます。

密着が悪いと、塗料の耐久年数よりも早く剥がれてしまったり膨れてしまったりします。

ケレンをするのとしないのでは、塗装直後はあまり見た目に違いはないかもしれません。

しかし数年後の美観の持続力と耐用年数に違いが出てきます!

 

塗装技術も大切ですが、下準備をすることで仕上がりが変わってきます。

ケレンをしない業者もいるようなので、気をつけましょう!


入間市 所沢市 飯能市 狭山市

地域密着施工

外壁塗装・屋根塗装専門店 ヒトミ塗装