こんにちはっ!事務員の吉澤です(。-`ω-)

台風が去ってから急激に寒くなってきましたね…。衣替えも追いついてないですが個人的には過ごしやすい季節が来て少しうれしいです!空が元気に見える夏も大好きですけどねっ!誕生日もあるし( *´艸`)

そんなそれた話は置いといて!今日は、前回のブログ更新の際に書いた通り、”ケレン”の種類についてお話していきます♪

 

ケレンとは、①前回塗装された塗料を落とす。②鉄部の錆を落とす。③洗浄で落ちない汚れを落とすの三つの目的を持つ塗装前の下処理作業です!

しっかりと前回の塗料を落とさないと新しく塗装する塗料がしっかりとした塗膜を形成できなくなります。そうなると本来の性能が発揮できなくなり、また前回の塗料がついたまま塗装を行うと新しく塗装した塗料もすぐに剥げてしまいます。

そんな重要な工程のケレンには種類(レベル)というものがあります。これは汚れの落とし具合によって区分されています。(日本道路協会の基準に基づく)

 

それでは違いを理解していきましょうっ!


ケレン1種

鉄部が激しく腐食した状態の塗装に対して行うケレンを1種と区分します。主に「ブラスト工法(※)」というものを採用しています。高圧ホースから出てくる研削材が錆びと塗膜をはがし金属面を露出させることが出来ます。しかし設備・環境面から一般の住宅へブラスト工法の施行は適用されていません。もし一般の住宅でそれほどまでに腐食していた場合ケレンではなく部材の交換になり高額な費用が必要となります。

※ブラスト工法:研削材(白けい砂・銅粒・銅砕粒など)を圧縮した空気や遠心力で吹き付けて、金属面のサビを落とす処理

 

ケレン2種

全体にさびが広がりつつあるが比較的浅い部分前しか錆が生じていない外壁に薬剤を使わずに電動工具や手動工具でひたすら削り続けることで、旧塗膜の劣化やサビによる腐食を取り除くのがケレン2種に区分されます。

これも一般住宅ではあまり採用されないやり方で、電動ブラシやディスクサンダーといった電動工具、スクレーパーやワイヤーブラシを使い手作業と電動工具を併用して進められます。

 

ケレン3種

一般の住宅での外壁塗装でよく使われているケレンがこの3種ケレンになります。錆が比較的少なく”活膜”と呼ばれる既存の塗膜のうち浮きや剥がれが起きていない部分が残っているような外壁で行われ、スクレーパーや紙やすり等を使いほとんどが手作業で行われます。

 

ケレン4種

 

こちらも3種と同様、一般の住宅でよく行われるケレンです。

外壁の表面にほとんど錆が見られない状態の良い外壁で行うケレンになります。電動工具や本格的な工具はほとんど使用せず、紙やすりや水洗浄のみで汚れを落とす、外壁清掃のような内容で外壁自体への負担も少なく済ませることが出来ます。

費用に関しても非常に安価になってます。


 

金額面は4種より3種、2種より1種と高くなり、1種と4種ではかなり差額が出てきます。(3,000円は差額が発生する)

金額が高くなるからと言って2種が必要な外壁に4種のケレンを行うなどは絶対NGです。

せっかくの塗装も密着性が低くなり、通常の耐久年数より塗装がだめになるのが早くなってしまう可能性が出てきます。

必ずその外壁の状態にあったケレンを施工しましょう!

 

また、会社によっては見積もりでの記載表記も異なってきます。

ケレンという文字がない場合『表面仕上げ』や『さび除去』などという項目で記載されている可能性がありますので業者さんに確認しましょう。

また、あってはいけないことですが業者の中には悪徳なところがあり見積もりには高価なケレンを記載してあるのみ実際行うケレンは4種と一番安価なものにして利益を高くしようとするところもあります。ケレン自体も行わないことも多々ありますので必ず見積もりを確認して自身からも担当者に質問するなどしてそのようなことが起きないようにしましょう!!

 

十数年に一度の塗装なので、疑問や不安に思ったことは業者に確認して解消させてから契約や工事を始めるのをお勧めします!!

親身になってくれる塗装会社さんなら必ず回答をしてくれるはずなので!!

 

それでは今回はここまでっ!また次回!!!

 

 

 

こんにちはっ!事務員の吉澤です(。-`ω-)

シリーズにしてしまいました『外壁塗装で使用する道具!』3回目の記事を更新します!!!

今回は、前回の終わりに少し話した通り下準備の作業の際に使われる道具を紹介しますっ!

 

塗装の下準備と言えば【ケレン】がその一つ!

ケレンとは、①前回塗装された塗料を落とす。②鉄部の錆を落とす。③洗浄で落ちない汚れを落とすの三つの目的を持つ塗装前の下処理作業です!

しっかりと前回の塗料を落とさないと新しく塗装する塗料がしっかりとした塗膜を形成できなくなります。そうなると本来の性能が発揮できなくなり、また前回の塗料がついたまま塗装を行うと新しく塗装した塗料もすぐに剥げてしまいます。

ケレンはとても大事な作業です!!!!

ではそんなケレンで使用される道具の紹介に移りましょう(^▽^)/


サンドペーパー

学校の授業で使ったことがある人が多いと思いますが、別名:紙やすりとも言います。

状況に応じて目の粗さを変えながら紙やすりを使用し、手作業でさびなどを落とします

カンタンな塗膜やサビ落としのほか、小さな凹凸の補修や、補修作業の最後に行う、表面の仕上げにも使われます!

 

スクレーパー

塗膜やさびの剥離作業に特化した道具です。

物はプラスチック製のものから金属製の鋭利なタイプありさびや汚れの状況に応じて職人さんが使い分けます。

 

皮すき

上記で説明したスクレーパーに似ていますが、皮すきはさび落としの用途以外にも既存の塗装をはがす作業にも使用されます。形はヘラ状のもので平たい金属板の片側が少し突き出た形状をしています。

突き出ているほうの先端をひっかけてサイディングボードの目地にあるシーリング材と取り除いたり平たい側面で汚れや塗膜をはがすことが出来ます。

 

ワイヤーブラシ

サンドペーパーでは手の届かないところやでこぼこしているところに使われるのがワイヤーブラシという道具です

繊維質のスポンジで、繊維質部分が自由に変形することが出来るため作業性が良く、手が届きにくい所の汚れもしっかり落とすことが出来ます。

 

サンダー

電動式のケレンの道具です。

簡単に説明すると最初に説明したサンドペーパー(紙やすり)を底面に装着し手作業ではなく、電動の力で振動させることでサンドペーパーよりも金属や木材を効率よく研磨することのできる電動工具です。

サンダーにも種類が沢山あり、細かい楕円運動(振動)で研削・研磨する “オービタルサンダー” 、円形のサンドペーパーを貼り付けたパット自体の回転+偏芯運動(パッドの回転軸をずらす機能)で研削・研磨する “ランダムサンダー” 、ベルト状のサンドペーパーを回転させて研削・研磨する ”ベルトサンダー” などがあります。

どこで何を使うかも職人さんの判断次第になります!

 


さて、ここまでの3回で塗装に使う道具を紹介させていただきました!

どんな道具を使っているのか少しでも理解出来たら書いた甲斐があります…(^▽^)/

 

次回のブログは今回紹介したケレンの道具関連で、”ケレンの種類”に関して説明させて頂こうと思います!

それでは、また今度(-ω-)/

 

こんにちはっ!お待たせしましたっ事務員の吉澤です(。-`ω-)

そんな待ってないですかね!笑

 

…さて!!!今日は前回の続編!!外壁塗装で使用する道具を紹介していきまーーす!

 

何から行こうかな・・・まずは、スプレーガンですかね!

スプレーガン

塗料を専用の容器に入れて噴出することで塗装を行う際に使用されるのがスプレーガンです。

スプレーガンを使用することで吹き付けの外壁模様が作れます。ただし仕上げ次第によっては、専用のスプレーガンを使う必要があります。(スタッコ仕上げ、リシン仕上げ、吹付タイル仕上げ)

私はよくシャッターとかで使用している写真を目にしますっ!

ただし、スプレーガンはまき散らされてしまうので養生が大事になってきます!


次はその養生についてです!

養生の道具

塗ってはいけないところを保護するためにも行われる養生。

養生がうまい=塗装もうまいって言われるほど大事な作業で使われる道具は大きく分けて4つあります!

①マスキングテープ

マスキングテープは近年100円ショップにもたくさん売られるほど流行っているので皆さんも知っていると思います。ただ、通常のマスキングテープは塗装には向いていません。

何故なら、塗装は外で行うものなのである程度の粘着力があり、あとからきちんと剥がれるものという条件があります。

塗装会社は勿論きちんと粘着力もあり剥がしやすいマスキングテープを使ってますのでご安心を( *´艸`)


②養生シート

養生シートは「養生するためのシート状のもの」の略で基本的に透明のビニールシートで外壁塗装をする際に窓枠や室外機などを覆うように取り付けるシートを指します!足場についているのは飛散防止ネットと呼ばれることが多いので違いを理解しておきましょう!

ゴミ袋のようなビニールをロール状に巻いたものを養生する箇所に合わせカットしたりして使用してます。


③マスカー

マスカーは塗装ならではのアイデアグッズ!!上記①②で説明したマスキングテープと養生シートが一つになったものです!

シートを抑えながらテープを留める必要がないのでとても簡単に養生が出来るようになります!


④車用養生カバー

一軒家の塗装だと家に駐車場がありそこに車を置いているお客様も少なくありませんっ。そうすると問題が出てくるのが高圧洗浄やペンキの飛び跳ねなどで車が汚れてしまうのではないかという事です!

車に目立つ色のペンキやお家についていた汚れがついてしまうなんてこと誰でも嫌だと思います。そこで使うのが車やバイクなど一台まるまる覆える大きなビニール製のカバーです!

自身の家だけでなく近所の家の車にもしておくと塗装で汚れが…なんていうトラブルも少なくなるのでつけることをオススメします(きちんと車の持ち主に許可は取りましょう(^▽^)/)

 


高圧洗浄は勿論、スプレーガンや手塗りの際も塗料が飛ばないなんて保証はありません!

もしも飛んでしまった時のために汚したくないもの・箇所は職人さんや会社に相談して万が一が起きないようにしてくださいっ(*´▽`*)

 

次回、ぱーーと③の時は養生と同じように下準備に含まれる作業で使用する道具を紹介しようと思います!

 

こんにちはっ!事務員の吉澤です(。-`ω-)

9月に入り今年も残り4か月!!そして大型の台風が発生したとニュースが流れてますね!!

雨漏りや屋根の瓦などの破損、雨どいのゆがみなどが起こってしまう可能性があるので大雨・強風が来る前に壊れそうなところは簡単に補強して台風に備えましょう!!

台風が過ぎた後に雨どいの破損などがあった場合、火災保険を使用して修繕も可能です!!何かありましたら、塗装会社などに相談してみてくださいね!


さてさて今まで、ペンキの種類やペンキメーカーなどの説明を行っていましたが、本日は塗装をするために使用する道具について説明をしようと思います!

塗装全体の8割の作業がローラーを利用したものと言われ、外壁というのは基本的には平なものなので、ローラーで塗れるところはローラーで塗り、細かい所は刷毛(はけ)で塗る、というのが一般的な工法です。

みなさん塗装というと刷毛やローラーを思い浮かべると思います!確かに二つともよく使いますが、そのほかにも施工箇所によって道具を使い分けたり、塗る以外で使用する道具があるんですよ(^▽^)/

今日は定番の道具、ローラーと刷毛についての記事にしようと思います。

 

ローラー

◆羊毛ローラー(ウールローラー)

ローラーの中で更に使われる頻度が高いローラーです!羊の毛のように柔らかな繊維でできたローラーで塗膜を均一に塗りやすいです。

毛足の長さで区別され短毛・中毛・長毛の3種類があります!

◆砂骨ローラー

ローラーの中にたくさんの空洞があり塗料を一度にたくさんつけることが出来るローラーで、塗料を厚く塗りたいときや粘土が高い塗料を塗る際に使用されます!

 

名前の由来としては細かい砂などが混ざった砂骨というものが入った塗料を塗るために使われていたローラーだから砂骨ローラーと呼ばれるようになったといわれています。ほかにも呼び名があり、一番しっくりくるものだとスポンジローラーという別名があります!

 

また、ローラーは塗料を塗るだけの道具ではなく上記のローラー以外の者には壁の巣分された凸凹を作る工程で使用するヘッドカットローラーや防水工事などのシートを張り付ける際に空気を抜くためのローラー、脱泡ローラーなども使われます(*´▽`*)


ローラーでほとんどの部分は塗装できますが細かくローラーで塗装できないところは刷毛(はけ)を使用します(。-`ω-)

刷毛

刷毛にもローラー同様、種類が沢山あります!

それぞれの特徴をまとめると以下の表のようになります!!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓刷毛の種類⇓⇓⇓⇓⇓⇓

 

刷毛は毛で出来ているので毛の種類にも馬やヤギ、化学繊維などがあり種類は本当に豊富になってます!

 

 

ローラーや刷毛だけでも種類が沢山あり、職人さんは用途や場所によってその中から最適な道具を使い分けています!!まさにプロのお仕事っ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

次回はローラーや刷毛以外の道具についても紹介していきます!お楽しみに~☆

こんにちはっ!事務員の吉澤です(。-`ω-)

 

本日は『クラック』の種類に関してお話をさせていただきます(^▽^)/

クラックとはおうちの外壁に現れるひび割れの事を指します。サイディング・モルタルの壁の厚みは約10~20mmほどしかないためクラックが出来ると影響されやすく雨漏りの原因になってしまいます。

今回紹介するクラックは4つです(*´▽`*)


①ヘアークラック

その名の通り髪の毛ほどの太さのひび割れ。幅は0.3㎜以下。モルタルなどの下地まではひび割れをしておらず、塗膜のみ割れている可能性が多いものです。

急いで直さなくても平気なクラックにはなります。

 

②構造クラック⚠

幅0.3㎜以上、深さ5㎜程度のひび割れは構造クラックと呼ばれるものの可能性が高いです。(別名:貫通クラック)

これが出来てしまう原因としては様々なものがあり、建築時の欠陥や設計時のミス、また外的要因で地震・地盤沈下、乾燥、経年劣化などがあります。

建物(外壁)が動くことでクラックが発生しているのでシーリング材の充填での基礎補修の必要が出てきます。(できるだけ早く)

 

③乾燥クラック

外壁の水分の蒸発などが原因で外壁が縮み、発生するひび割れの事です。

特に湿式工法による外壁塗装の場合には時間の経過とともに多くの水分が飛んでいき、やがてクラックになってしまうことがあるのです。

湿式工法とは、簡単に説明すると「材料に水を混ぜてその場で壁材を作り、湿った状態で施工する工法」を指します(モルタルや漆喰の壁に多い)

クラックの幅は狭く、外壁が汚れていると発見できないほどの小さなひび割れです。

 

④縁切れクラック

モルタルなどの外壁は1度で1面を仕上げていきますが、途中で作業が止まったり、部分的にやり直しが入るとその継ぎ目でひび割れを起こすことがあります。このひび割れを縁切れクラックといいます。


雨漏りを起こさせないためにも、注意が必要なクラックの種類を覚えてするべき処置を行いましょうっ(。-`ω-)

こんにちはっ!事務員の吉澤です(。-`ω-)

本日は前回に続きまして、塗料製造の会社を紹介していきます!パチパチパチパチ(*´▽`*)


▶エスケー化研・・・・・・PART①

▶日本ペイント・・・・・・PART①

▶関西ペイント・・・・・・PART②

▶ロックペイント・・・・・PART②

▶アステックペイント・・・PART②


1918年に設立された会社。ロゴマークの色にはそれぞれ意味があり、青色は誠実・責任感・尊重を、赤と白色は優れた技術や性能・チャレンジする姿勢を表してます。

 

関西ペイント社の計測では1937年の記録開始から2016年までで約10,272,189tの塗料が製造されました。東京タワーで表すとなんと約2,568個以上に及ぶんだそう!!

代表的な塗料は

・ルーフペイント

・ダイナミックトップ

があります。

ウェブサイト:https://www.kansai.co.jp/


1929年に操業を始めましたが、戦時中に法令により一度廃業。その後1952(昭和27)年に再び創業をはじめ、1955(昭和30)年に今の社名に変更をしました。

 

社名の由来は創業者の辻 巖の下の名前をもとにロックという単語を入れたのだそう!

代表的な塗料としてプロテクトルーフというものがあります。

ウェブサイト:https://www.rockpaint.co.jp/


 

 

2000年に創業を始めたばかりの会社でほかの会社に比べると歴は浅いですが、高性能の塗料を取り扱っています。

この会社は ”美壁革命 ”というコンセプトのもと、外壁に革命を起こす塗料を通じて
皆様に「今までにない高付加価値」を提供し続けることをかかげています

代表的な塗料として性能が高い、超低汚染リファインという塗料があります。

ウェブサイト:https://astec-japan.co.jp/


以上の前回と合わせて5社が良く使われる塗料を取り扱っている会社になります。自身の家に塗られる塗料なのでどんな会社が作っているか少しは興味があると思います!

なので、使う塗料が決まったら調べてみるのもお勧めします(^▽^)/

 

また調べる機会があったらほかの会社さんについても書いてみようかなーと思って今回はここまでにします!

それではさようならっ(o^―^o)

こんにちは!事務員の吉澤です(。-`ω-)

これから2回に分けて塗料を製造している会社について紹介をしていこうと思います!パチパチパチパチ👏


塗料を製造している会社は日本に何社もありますが、その中でも代表的な会社を紹介します!

▶エスケー化研・・・・・・PART①

▶日本ペイント・・・・・・PART①

▶関西ペイント・・・・・・PART②

▶ロックペイント・・・・・PART②

▶アステックペイント・・・PART②


 

 

1955(昭和30)年、四国科学研究所という名称で創業。のち1991(平成3)年に現在の会社名に改称しました。

大阪府茨木市に本社を構え建築仕上塗材をメインに扱っています。

『無から有を生じる』をモットーにしており、建築仕上塗材は国内シェアNO.1!!

代表的な塗料は、

★クリーンマイルドシリコン

★クールタイトシリコン

・NADシリコン

・エスケープレミアムシリコン

があります。当社ではよく★マークの塗料を使用してます。

ウェブサイト:https://www.sk-kaken.co.jp/

エスケー化研さんのホームページではカラーシミュレーションが体験できるのでぜひ上記URLから見に行ってください!


 

 

 

1881(明治14)年に共同組合光明社として設立、2014(平成26)年に現在の社名、日本ペイントホールディングスへ商号を変更しました。

東京と大阪にそれぞれ本社を構え、日本ペイントを略し、ニッペと呼ばれています。

建築用の塗料だけでなく、自動車や新幹線などの乗り物の塗料も取り扱ってます。

『共存共栄』を基本理念としている会社です。

 

代表的な塗料は、

★ピュアライドUVプロテクトクリヤー

・ファインシリコンフレッシュ

で、★印の塗料はクリヤー塗料としてよく使用されている有名な塗料です。

ウェブサイト:https://www.nipponpaint.co.jp/


以上の2社はとても有名な塗料の会社です!見積もりの際に耳にすることが多い会社だと思います(^▽^)/

さて、次回はほかの3社を紹介していきます!

お待ちくださいっ

こんにちは!事務員の吉澤です(。-`ω-)

 

本日は塗装工事中の生活での疑問を何点かお話ししますっ!

 

まず塗装工事の日程からざっくりと説明します。

近隣の方への事前挨拶⇒足場・飛散防止ネット設置(半日~1日)⇒高圧洗浄(1日:乾燥も行う)⇒下地処理⇒塗装(3回塗り)⇒確認作業⇒足場解体等⇒完工

と、早くても7日間。平均で14日間つまり2週間工事を行います。雨が降ると外壁や屋根が乾燥するまで塗装が始められないのでもっと伸びる可能性があります。

この工事期間はいつもとはほんのすこーーーし違う生活を送らないといけなくなってしまいます。


①留守にしてもいいか?

工事の日中おうちを留守にすることは平気です!お買い物お出かけ楽しんでください(^▽^)/作業している職人に一声だけかけて頂ければ職人もいない時がわかりやすいと思います。

 

②窓は開けてもいいのか?

基本的に窓は塗料が飛ばないように養生を行いますが、ご相談があれば開けるようにすることも可能です。ただし!!!開けることはお勧めしません!!何故なら塗料の独特なにおいが窓からお家に入ってしまうからです。

窓からの換気はしたいと思いますが、少し我慢してみてください”(-“”-)”

 

③エアコンをつけても大丈夫?

エアコンは室外機に養生をしない、もしくは専用の養生をすれば使用可能です!暑い日や寒い日にエアコンを使えないと快適な生活を送れないので業者と話をして、必ず使えるようにしてもらってください!

(どうしても一時的に使えなくなってしまうことはあります)

④洗濯物は干していい??

基本はNGです。室内干しにしてください!塗料のにおいがついてしまうのは勿論、塗料が飛び散ってしまうと落ちなくなってしまうので洗濯物は工事が始まる前に布団など洗濯できるものは洗濯を終わらせておきましょう!

 


他にも以下の事を気を付けてください!

⚠要注意⚠

空き巣の危険あり!!

工事中はおうちの周りを足場と飛散防止ネットが囲います。そのため中で起きていることがいつもより外から見えにくくなってしまうため空き巣から狙われてしまう可能性が出てきます。

工事中の日中は職人がいるので侵入はほとんどないと思いますが、夜間や工事が休みの時はいつも以上に真殿施錠・外出時のカギ閉めの確認をしっかりと行ってください(-ω-)/

 

給湯器を使用するときは要確認!!

給湯器を使用するときは養生がされていないことを確認してからにしてください!作業中に使いたい場合は職人に一声かけ養生を外してもらうなどの対応をお願いします。

養生をしている状態で使用してしまうと不完全燃焼を起こし、一酸化炭素が発生。室内に流れ込むと窓などを養生して換気が不十分なため一酸化炭素中毒になる恐れが出てきます。それだけでなく、給湯器の故障や発火が起き火災に繋がってしまうことも…”(-“”-)”


 

どこか別のところに泊まらないといけないという事はありませんが、いつもとは少し違った生活にはなってしまいます。

 

施工業者に工事中に使えなくなるものなど気を付ける点は直接聞いておくのをお勧めします!

こんにちはっ!!事務員の吉澤です(。-`ω-)

コロナの2次?感染拡大が始まってどこにも遊びに行けず気分が上がりません…。

そんな中本日は気分にもかかわる風水に基づく色の効果を教えます~(。-`ω-)

あくまでの参照ですが、これをみて大体のカラーを決めるのもありだと思います(。-`ω-)

 


🏠ホワイト≪仕事・家庭≫≪効果的な方位:北西・全方位≫

清潔さや無垢の意味があるホワイト。イメージ通りに浄化の効果を期待できます!

・幸運な家庭生活を送る

・熱心に仕事に打ち込むことが出来る

 

🏠ブラウン≪健康・家庭≫≪効果的な方位:南西≫

土や木の色のブラウン。土は大地を意味しその名の通り安定の効果をもたらします!

・安心できる安定した家庭

・健康で元気に暮らせる

 

🏠ライトブルー・アイスブルー≪勤勉・発展≫≪効果的な方位:東≫

ブルーは知的なカラー。ダイエット効果もあり青さから若さ、発展を意味しています。

・勤勉さを身につけることが出来る

・若さと発展

 

🏠イエロー≪金運・人気≫≪効果的な方位:西≫

中国では皇帝の色ともされている。皇帝には財力も人望も必要とされるためそこから金運・人気がアップされるとします。

・金運を手に入れることが出来る

・人気を手に入れられる

 

🏠オレンジ≪健康・発展≫≪効果的な方位:南東≫

暖かさのあるオレンジは元気に活動したい・何事にも挑戦したい人向けで発展を促す意味があります。

・前向きな気持ちで元気に過ごせる

・家族の健康や行動力を高める

 

🏠ブラック≪貯蓄・信頼≫≪効果的な方位:北≫

色々な色をため込んだら黒になることから貯蓄が増え、色を飲み込むところから秘密を飲み込むという意味合いが出てきます。

・お金を貯められる

・貯蓄が増える

 

🏠グリーン≪貯蓄・不動産≫≪効果的な方位:東≫

緑が生い茂った植物は葉から日光を吸収しやがて果実をみにつけ翌年も実をつけることから、吸収・蓄え・再生・復活を表します。

・貯蓄能力を高める

・不動産運や不動産価値を高くする

 

🏠レッド≪健康・勝負≫≪効果的な方位:南≫

人間に流れる血液の色と同じことから生命力・力強さの象徴で元気と健康の源になっています。

・家庭を健康で元気にすることが出来る

・勝負運を高められる

 

🏠ピンク≪若さ・健康≫≪効果的な方位:西≫

科学的な面でも若さを保つアンチエイジングカラーとして証明されており、いつまでも健康で若々しくありたいと願う人におすすめの色です。

・若さを保てる

・アンチエイジングカラー

 

🏠グレー≪安心・堅実≫≪効果的な方位:北西≫

コンクリートの色であることから落ち着く色であり多くの家にマッチするカラーになっています。

・心を落ち着かせる

・堅実さを持てる


以上の色は一例であり、もう少し詳し色になると意味が異なる場合もあります。また、色だけでなくその方角も効果に影響を与えるため、自分の家の方角に合った色選びも大事です!

もちろん長い間付き合っていく外壁色になるので自分の気に入った色にすることが一番重要だと思います!

こんにちはっ!事務員の吉澤です(。-`ω-)

今回は塗装をしてくれる会社の種類についてざっと解説します!!

🌻ハウスメーカー

家を建ててもらった際のハウスメーカーはどの会社よりもその家について詳しいといえます。図面や仕様書ももっており、外壁の材料等様々なデータを所有しており、施工日程もお客様に合わせやすいという利点があります。

しかし、工事費用は自社施工ではないため中間マージンもかかるため高額となり、十分な品質が保証されているわけではないのがデメリットです。

🌻工務店 

住まいに関する業務全般の取り扱いがあるので、様々な提案をしてもらう事ができます。大手以外は地域密着型の会社が多いです。

中間マージンが発生する可能性もあり、施工金額はやや高めのところが多いです。

🌻リフォーム会社

その名の通り外壁塗装だけでなく内装工事や住宅設備関係の設置なども手がけています。

外壁塗装と一緒に内装やお風呂の工事もしたいなどの工事に場合に適しています。
家屋全般の場合、価格面でも優遇(割引き)されやすい傾向にあります。

ハウスメーカー度同様に自社施工でないため費用が高くなります。

🌻塗装会社

自社で施工管理をおこなっているため、中間マージン等の費用は発生しません。また、現地調査も外壁塗装に詳しい職人、営業スタッフが対応してくれます。施工の品質も高く、なおかつ金額も安く施工することができます。

地域密着型の会社が多く、何かあった際に対応が早い利点もあります。

🌻家電量販店

最近、この業界に進出してきたのが家電量販店です。しかし、自社職人はいないため、下請け会社に施工自体をお願いしています。また、担当者も塗装に関してまだまだ知識不足の部分がある可能性があるため、しっかりと確認をしたうえで頼むのが良いといえます。費用は中間マージンが発生するため高めになります。

🌷訪問営業

上記の中にも訪問営業を行っているところもあります。もちろん全部の訪問営業が悪いとは言えませんが、大体の訪問営業は費用も高く、品質も悪いとデメリットが多いです。また、「契約をしてくれないと帰らない」等、迷惑行為をするところもありますがこういった会社ではほとんどトラブルが発生します。

訪問販売が来た場合はすぐに契約するのはNG!万が一契約してしまった場合でも、訪問販売の場合、クーリングオフ制度が適用されるため8日以内に書面でクーリングオフすることを会社に伝えましょう!

何かあったら国民生活センターへすぐに連絡をしてみてください。


どの企業にもメリット・デメリットがありますが自身の状況(内装もリフォームしたい等)を考慮して会社を決めてみてください。

また、施工費用が安ければいいというわけではありません。塗料を薄めたり必要な工程をはぶけば費用を安くすることもできるからです。

逆もしかりで高いから良い施工に必ずなるという事ではないので見積書を吟味して、必要であれば相見積もりを行い比較をすることをオススメします(^▽^)/